これで安心!iCloud写真をオフにするとどうなる?写真を消さずに切る方法
iCloud写真をオフにしたいけれど、「オフにするとどうなるか」が分からず、不安に感じていませんか?特に「写真が消えてしまうのでは…」と心配する方も多いはずです。このガイドでは、写真などのデータを消さずにiCloud写真をオフにする方法を紹介します。お役に立てれば幸いです。
iPhoneの写真を消さずにiCloud写真をオフにすることが可能?
至急です。iCloud写真オフって本体には写真残す方法教えてください。
ストレージがいっぱいなのでiCloud写真をオフにしたいんです。 オフにしようとしたら、オリジナルダウンロードしとかないと30日後に削除しちゃうよ??って脅されました。なのでオリジナルをダウンロードを選択してからまたオフにしようとしたのにまだ脅され続けてます。 どうしたらいいですか??色々調べたのに理解出来なかったので優しい日本語でお願いします
- Yahoo知恵袋からの質問
「iCloudストレージがいっぱいで、iCloudに写真を保存したくない」、「家族と共有したくない写真がある」などの理由から、iPhoneでiCloud写真をオフにしたいと考える方も多いのではないでしょうか。とはいえ、「iCloud写真をオフにすると、写真がすべて削除されてしまうのでは?」という不安もつきものです。
実は、ちょっとした設定や準備をすれば、写真を消さずにiCloud写真だけをオフにすることが可能です。この記事では、iCloud写真をやめると写真がどうなるかと、大切な写真を守りながらiCloud写真を安全にオフにする方法をわかりやすく解説します。
- ヒント:
- iCloud上の重複した写真を削除して、スペースを解放することができます。
- 誤って写真を削除してしまった場合は、iCloud.comにアクセスして、過去30日間に削除した写真を「最近削除した項目」アルバムから復元することができます。
【豆知識】iCloud写真をオフにすると、写真はどうなる?
iCloud写真の仕組みを理解できたら、写真を消さずにiCloud写真をオフにする方法も分かるようになれます。iCloud写真有効になっている限り、同じiCloudアカウントに登録しているデバイスは、iCloud写真で同期されたすべての写真とビデオが保存されます。
iPhoneやiPadでiCloud写真をオフにする際、「写真とビデオをダウンロード」または「iPhoneから削除」の選択肢が表示されます。「写真とビデオをダウンロード」を選ぶと、iCloudに保存されている写真や動画がiPhoneにダウンロードされ、オフラインでも閲覧可能になります。一方、「iPhoneから削除」を選ぶと、写真をiPhone本体から削除し、iCloudに残すことになり、他のデバイスでは通常どおり写真を確認することもできます。
写真を失うことなくiCloud写真をオフにするには、以下の3つのオプションから選択することができます。
●写真をiPhone本体に保存:「iCloud写真」をオフにする際に表示されるウィンドウで「写真とビデオをダウンロード」を選択し、端末に写真を保存します。
● 写真を他のストレージに保存:iCloudやiPhoneのストレージに余裕がない場合は、パソコンやUSBメモリなどに写真を保存しておくのも安心です。※詳しくはこのセクションの内容を参照でください。
【本番】iPhoneの写真を消さずにiCloud写真をオフにする方法
- iCloud写真をオフにする前にiPhoneの写真をバックアップしておけば、写真を失う心配はありません。万が一写真が消えてしまっても、すぐに復元できるからです。
- iPhone/iPadでiCloud写真をダウンロードするのに十分なローカルスペースがある場合は、デバイスの空き容量を増やすか、次のセクションに進んでiCloud写真を別の保存先にダウンロードしてから、iCloud写真をオフにしてください。
ステップ 1. iPhoneの写真をバックアップする
iCloud写真をオフにする前に、まず写真とビデオをバックアップすることをお勧めします。このように、間違った操作で大切な写真を失う心配がありません。
iPhoneの写真をバックアップするには、FoneToolという完全無料のiOSデータバックアップおよび復元ツールはお役に立てます。以下に、このソフトのメリットを紹介します。
👍 バックアップ先を自由に指定:外付けHDD、USBメモリ、PC内の任意のフォルダなど、ユーザーの使いやすい場所にバックアップ先を自由に指定できます。
👍 バックアップを簡単に復元:数クリックでバックアップデータから写真を復元可能。しかも既存データを上書きせずに追加する形式なので、大切な写真が消える心配もありません。
👍 iPhone全モデルに対応:最新のiPhone 16シリーズを含む、すべてのiPhoneモデルに対応し、iPad/iPod touchもにも対応しており、幅広いiOSデバイスで安心して使えます。
このツールは、iPhoneすべての写真をアルバムごとに表示し、バックアップしたい写真やアルバムを簡単に見つけることができます。さらに、バックアップしたい写真だけを選択してバックアップできます。
1. FoneToolをダウンロード、インストールし、起動します。iPhoneをパソコンに接続し、FoneToolを信頼します。
2. オリジナルのiPhone写真とビデオをバックアップするには:iPhone /iPadでは、「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」>「写真」の順に選択し、「オリジナルをダウンロード」を選択します。
3. ホームインターフェイスで、「フォンバックアップ」>「個別バックアップ」オプションを選択します。
4. プラスフォルダをクリックし、「写真」を選択して、バックアップしたい写真を選択し、「確認」をクリックします。
5. 「バックアップストレージパス」でバックアップ先を指定して、「バックアップ開始」をクリックして、iPhoneからパソコンに写真をバックアップします。
これで、写真がパソコンに安全に保存されたので、写真を消さずにiCloud写真をオフにすることができます。
追加:バックアップされた写真を復元する方法
FoneToolで作成した写真のバックアップをいつでも任意のiOSデバイスに復元できます。デバイスをパソコンに接続し、FoneToolで「私のバックアップ」に進み、該当のバックアップタスクにある「復元」ボタンをクリックすればOKです。
この復元操作では、現在デバイスに保存されている写真が上書きされることはないため、安心してご利用いただけます。(ガイド:バックアップからデータを復元する)
ステップ 2. iCloud写真をオフにする前に容量を確認
iCloudから写真をiPhone本体に保存したい場合は、iCloud写真をオフにする前に、必ずiPhoneの空き容量とiCloud写真の使用量を確認しておきましょう。
もし、iCloud写真の使用量がiPhoneの空き容量を大きく上回っていると、写真のダウンロード中にストレージが足りなくなり、正常に保存できない可能性があります。
- iPhoneの空き容量を確認:「設定」アプリを起動して「一般」>「iPhoneストレージ」の順にタップします。
- iCloud写真の使用量を確認:「設定」アプリを起動して「自分の名前」>「iCloud」>「ストレージ」または「アカウントのストレージを管理」の順にタップし、iCloudストレージに写真の使用済み容量を確認します。
ステップ 3. iCloud写真の同期をオフにする
以上の準備ができたら、iCloud写真の同期をオフにしましょう。
1.「設定」アプリに移動>「自分の名前」>「iCloud」>「写真」の順にタップし、「iCloud写真」または「このiPhoneを同期」をオフにします。
2. すると、2つのオプションが表示されます。
- iPhoneから削除:デバイスからすべてのiCloud写真とビデオはすばやく削除されます。
- 写真とビデオをダウンロード:iCloudの写真とビデオのオリジナル版をすべてデバイスにダウンロードし保存します。
- 注意:
- 「このiPhoneに◯◯項目のフル解像度の写真とビデオをダウンロードできませんでした。」と表示された場合は、一応「キャンセル」をタップして、安定したWi-Fiに接続してから再ダウンロードしてください。
- iOSデバイスの容量が不足している場合、「iPhoneのストレージを最適化」オプションを有効にすると、写真が占める容量を減らすことができます。この方法で、お使いのiPhoneは、元の写真やビデオがiCloudに保存されている間、デバイス上の唯一のサムネイルを保存します。
追加:iCloudから写真を削除する(任意)
もしiCloudに写真を保存したくない、またはiCloudの空き容量を増やしたい場合は、iCloudから写真を削除するという選択肢もあります。ただし、削除前に必ず写真をiPhoneにダウンロードしてください。
1. 「iCloud写真」や「このiPhoneを同期」のスイッチが灰色になったら、「ストレージを管理」をタップします。
2. 「オフにして削除」または「オフにして、このiCloudから削除」をタップします。iOS 18の場合、「写真とビデオを削除しますか?」のメッセージが表示されたら「オフにして削除」をタップします。
これで、30日後にiCloudから写真が完全に消去されます。
- ヒント:
- 写真削除後、30日間の待機期間中はiCloudストレージを消費しません。この間に削除を取り消すことも可能です。
- 削除をキャンセルするには、iOS17以前では「iCloud写真を復元」、iOS17以降では「削除を取り消す」をタップしてください。
- 今すぐiCloudから写真を削除したい場合、こちらの記事「iCloudから写真を完全に削除する方法」をご参照ください。
【補足】iCloud&iPhone容量不足の場合、おすすめの写真保存先
iCloudもiPhone本体も容量が足りない…。そんなときは、以下の保存先に写真を移すことで、ストレージ不足を解消できます。また、大切な写真を複数のストレージに保存しておくことで、万が一のトラブルにも対応でき、安心して保管できます。
保存先その一:パソコン(Windows/Mac)
パソコンはスマートフォンに比べて保存容量が圧倒的に大きく、写真や動画をたくさん保存しても余裕があります。また、大きな画面で写真をより鮮明に楽しんだり、フォルダごとに整理して管理しやすいのも大きなメリットです。写真をしっかり保存・管理したい方にとって、パソコンは心強い保存先のひとつです。
保存先その二:外付けストレージ(USBメモリ・外付けHDD/SSD)
写真をより安全に保管したい場合は、USBメモリや外付けHDD・SSDといった外付けストレージへの保存もおすすめです。これらのデバイスは持ち運びがしやすく、パソコンが壊れた場合でもデータを守れるという安心感があります。
また、最近の外付けSSDは小型で高速なうえ、容量も十分にあるため、大量の写真をまとめて保存したいときにも便利です。普段はパソコンに保存し、定期的に外付けストレージにもバックアップを取ることで、大切な思い出を二重に守ることができます。
保存先その三:iCloud以外のクラウドストレージ(Googleフォト/Amazon Photosなど)
iCloud以外の選択肢を探している方には、GoogleフォトやAmazon Photosといった他社のクラウドストレージサービスもおすすめです。これらのサービスはスマートフォンのアプリから写真を自動でバックアップできるため、操作がとても簡単です。
特に、iPhoneとAndroid、スマホとパソコンなど、異なる端末間でも写真にアクセスできるのが最大のメリットと言えるでしょう。デバイスを問わず写真をスムーズに確認・共有したい方にぴったりの選択肢です。
おまけに:iPhone&iCloudからパソコンに写真を移す方法
もしiPhoneやiCloudの写真をPC、またはUSBメモリなどの外部デバイスに移動して保存したいなら、FoneTool一本で簡単に対応できます。FoneToolは、バックアップ機能のほか、iOSデータ転送やiCloudデータ管理もサポートしており、使いやすさと機能性が両立しています。
🌸 iCloudから直接転送:iCloudに保存されている写真もFoneToolを使用すれば簡単にPCや外部ストレージにダウンロードできます。iCloudアカウントと連携し、iCloud上のデータを効率的に管理できます。
🌸 簡単な操作:FoneToolは直感的なインターフェースを提供しており、誰でも簡単に使えます。写真やデータの移動も数回のクリックで完了します。
🌸 最新のiOSデバイス全種対応:FoneToolは、最新のiPhone 16シリーズを含むすべてのiPhone/iPad/iPod touchに対応しており、機種を問わず安心して利用できます。
それでは、この使いやすいソフトを入手し、以下の手順でiPhoneやiCloudの写真を目標の保存先に移しましょう。
► FoneToolでiPhoneからPC/外付けデバイスに写真を移動する手順
ステップ 1. iPhoneをパソコンに接続して、FoneToolを実行し、「フォン転送」>「iPhoneからPC」>「転送開始」をクリックします。
ステップ 2. 「+」アイコンをクリックすると、iPhone内の写真が一覧表示されます。必要な写真を選択し、「確認」をクリックします。
ステップ 3. 「転送設定」で写真の転送先をPCや外付けデバイス(事前にパソコンに接続必要)に指定して、「転送開始」をクリックします。
► FoneToolでiCloudからPC/外付けデバイスに写真をダウンロードする手順
ステップ 1. FoneToolを起動し、「私のiCloud」を選択して、Appleアカウントにサインインします。サインイン後、右側の「iCloudを管理」をクリックします。
ステップ 2. すると、iCloudに保存している写真が表示されます。必要な写真を選択し、画面の上部にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。
ステップ 3. 「ダウンロード場所」で写真の保存先を選択し、再び「ダウンロード」をクリックしてタスクを開始します。
【FAQs】iCloud写真に関するよくある質問
❶iCloud写真共有アルバムをオフにするとどうなる?
iCloudの写真共有アルバムをオフにすると、以下のような影響があります:
- 共有アルバムのアクセス:あなたが作成した共有アルバムは他の人から見えなくなります。他の人がそのアルバムにアクセスしたり、新しい写真やコメントを追加することはできなくなります。
- 既存の写真:共有アルバム内の写真やビデオは削除されませんが、それらにアクセスできるのはアルバムの作成者だけになります。共有アルバムを再度オンにすると、再び他の人と共有できます。
- 通知:共有アルバムをオフにしても他の参加者には通知されません。アルバムが非公開になったことに気づくのは、アクセスしようとしたときになります。
- 新しい共有:共有アルバムをオフにしても、新しい共有アルバムを作成することは可能です。また、既存のアルバムを再度共有にすることもできます。
- ストレージ:共有アルバムをオフにしても、写真やビデオはiCloudのストレージに残ります。削除する場合は手動で行う必要があります。
この設定を変更する方法は、iOSデバイスの設定アプリで「写真」>「共有アルバム」のスイッチをオフにするか、Macでは「写真」アプリの「環境設定」>「iCloud」タブで「共有アルバム」のチェックを外すことで行えます。
❷iCloud写真を同期しないとどうなる?
iCloud写真をオフにすると同期しないように設定できます。ただし、オフにすると、iPhoneに以下のような影響があります:
- 写真の同期とバックアップが停止:iCloud写真をオフにした時点から撮影した写真やビデオはiCloudにバックアップされなくなります。そのため、他の方法で写真のバックアップを取ることをおすすめします。
- デバイス間での同期・アクセスができなくなる:複数のデバイスでiCloud写真を使用している場合、そのうちの一つ(iPhone)でiCloud写真をオフにすると、他のデバイス(iPadやMacなど)との同期が停止します。そのため、iPhoneでiPadの写真を見たい場合は、手動で共有する必要があります。(iPhoneとiPadの間で写真を転送する方法)
- ストレージの使用量が増える:iCloud写真をオフにすると、iPhone本体にすべての写真とビデオがフルサイズで保存されるため、iPhoneのストレージ容量が増加します。オフにしたデバイスで撮影した写真はiCloudストレージを消費しません。
- 写真共有は引き続き利用:iCloud写真をオフにしても、共有アルバム機能は引き続き利用できます。オフにしたデバイスでも、共有アルバムを使って写真を他の人と共有することは可能です。
設定の変更は、iOSデバイスでは「設定」>「写真」で「iCloud写真」をオフにするか、Macでは「写真」アプリの「環境設定」>「iCloud」タブで「iCloud写真ライブラリ」のチェックを外すことで行えます。
❸iCloud写真のオンとオフどっちがいい?
iCloud写真のオンとオフ、どちらが良いかは、あなたの使用状況やニーズによります。それぞれの利点と欠点を比較して、自分に合った設定を選ぶと良いでしょう。
iCloud写真をオンにする | iCloud写真をオフにする | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
あなたの使用状況やニーズに応じて選択することをお勧めします:
- デバイス間での写真やビデオの同期が重要で、バックアップの安心感を重視するなら、iCloud写真をオンにするのが良いでしょう。
- プライバシーの保護やコスト節約、インターネット接続不要の利便性を重視するなら、iCloud写真をオフにするのが適しています。
自分のニーズに最も合った設定を選んでください。
❹iCloud写真をオフにしたらオンにできないのはなぜですか?
iCloud写真をいったんオフにした後、再びオンにできない場合、その原因の多くはiCloudストレージの容量不足にあります。iCloud写真をオンにすると、デバイス上の写真やビデオが自動的にiCloudにアップロードされますが、iCloudの空き容量が足りないとアップロードができず、機能を有効にできないことがあります。
このような場合は、以下のいずれかの対処法を試してみてください:
-
デバイスから不要な写真やビデオを削除して、アップロードデータを減らす
-
iCloudのストレージプランをアップグレードして、空き容量を確保する
あとがき
以上、写真を消さずにiCloud写真をオフにする方法について説明しました。iCloud写真をオフにしても、iCloudで分類された写真には影響しませんが、万が一の場合、iCloud写真をオフにする前に、写真をバックアップしておくことをお勧めします。
iCloud写真をオフにすると、写真はiCloudにバックアップされなくなります。iPhoneの写真をPC、外付けHDD、USBメモリ、その他のクラウドストレージサービスにバックアップすることを忘れないでください。この記事で紹介したサードパーティツールのFoneToolを利用すれば、iPhoneの写真を外付けHDDにバックアップすることができます。