【裏ワザ検証】機内モードでiPhoneのロック解除はできる?
iPhoneのパスコードを忘れてしまい、「機内モードでロックを解除できる」と聞いたことがある方もいるかもしれません。この記事では、その方法が本当に有効なのかどうかを検証し、機内モードでiPhoneのロック解除が可能かどうかをご紹介します。
機内モードでiPhoneのロックを解除できる裏ワザは本当?
iPhoneのロック解除についてです
ロック解除したい携帯に他の携帯から不在着信を残し、解除したい携帯を機内モードにする。その後通知センターの不在着信をタップするとロック解除になるという記事を見ました これは本当でしょうか?兄が適当につけたパスコードでロック解除が出来ず初期化したくない内容があるため困っています。助けてください。
- Yahoo知恵袋からの質問
iPhoneのロック解除にまつわる都市伝説として、「機内モードをオンにして不在着信をタップすれば、パスコード不要でロックが解除できる」という“裏ワザ”がありますが、本当に使えるのでしょうか?
結論として、この裏ワザは過去の古いiOSバージョンにおいて、一時的に有効だった可能性がありますが、それは不具合や脆弱性を突いた方法にすぎません。現在ではAppleによってすでに修正されており、最新のiOSではまったく通用しません。自分もiPhone 16(iOS 18)で実際に試したところ、ロックは解除されず、この情報は誤りであることがはっきりと確認できました。
そこで今回は、まずは機内モードを使ったロック解除の裏ワザの手順(パート1)を解説します。もし機内モードで解除できなかったら、パート2で安全かつ確実にロックを解除する方法を紹介するので、時間をムダにしたくない方はそちらをチェックしてください。
パート1:iPhoneのロック状態を機内モードで解除する手順
もしiOS 8より古いバージョンを使っているなら、この方法で解除できる可能性があります。ただし、iOS 8以降ではすでに修正されているので、試しても動作しないことが多い点はご了承ください。
ステップ 1. 他のスマホからロック中のiPhoneに電話をかけ、不在着信を残します。
ステップ 2. ロック画面で画面右上から下にスワイプしてコントロールセンターを開きます。
ステップ 3. 機内モードをタップしてオンにします。(飛行機マークがオレンジ色に変わります)
ステップ 4. オンにした後、ロック画面の不在着信通知をタップします。
この手順により「連絡先」アプリが起動し、場合によってはパスコード入力なしでロック画面を突破できることがあります。
- ご注意:
- たとえこの方法で一時的にロック解除できても、それは一時的なものです。iPhoneを一度スリープ状態に戻すと再びパスコードの入力が必要になる場合があります。
パート2:機内モードでiPhoneのロックを解除できない時の代替方法
機内モードの裏ワザが通用しない場合でも、諦める必要はありません。本パートでは、サードパーティ製ソフトから公式手段まで、安全かつ確実にiPhoneのロックを解除できる代替方法をまとめて紹介します。
もしiPhoneのパスコードを何度も間違えて「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示されてしまった場合、このパートで紹介する方法でiPhoneを初期化するしかロックを解除する方法はありません。
方法1:専門のロック解除ツールFoneTool Unlockerを使用する
FoneTool Unlockerは、パスコードを入力せずにiPhoneの画面ロックを安全に解除できるツールです。パスコードを忘れてしまった場合や、iPhoneが完全にロックされてしまった場合でも、FoneTool Unlockerを使えば、簡単かつ確実にロックを解除することができます。
🌸 多種類のロックに対応:標準のパスコードはもちろん、Face IDやTouch IDにも対応しています。
🌸 高い成功率:独自に開発されたロック解除エンジンにより、99%以上の成功率を誇ります。
🌸 高い安全性:iPhoneのシステム領域を直接操作しないため、端末を壊す心配がありません。
🌸 ワンクリック操作:複雑な設定は不要で、画面上の案内に従うだけで簡単に操作できます。
🌸 幅広い対応機種:iPhone 4からiPhone 16まで(iOS 8〜iOS 18)幅広く対応しています。
パソコンにFoneTool Unlockerをダウンロードし、以下の手順でiPhoneのロックを解除しましょう。
ステップ 1. iPhoneをUSBケーブルでコンピューターに接続し、FoneTool Unlockerを起動します。
ステップ 2. 「iOSデバイスの画面ロックを解除」を選択し、「解除開始」をクリックします。
ステップ 3. 「ガイド」ボタンをクリックし、画面の指示に従ってiPhoneをリカバリーモードにします。
ステップ 4. リカバリーモードに入ったら、「次へ」をクリックしてファームウェアダウンロードページに進みます。デバイスモデルが検出されたら、「ダウンロード」をクリックします。
ステップ 5. ダウンロードが完了したら、「開始」をクリックし、画面ロックの解除を開始します。
削除に成功した画面が表示されたら、iPhoneは自動的に再起動され、「こんにちは」という初期設定画面が表示されます。これでiPhoneにかかっていたロックは解除され、再びiPhoneをセットアップできるようになります。
なお、事前にバックアップを取っていた場合は、そのバックアップを復元することで、元のデータをすべて戻すことが可能です。
方法2:iTunes/Finderを使ってiPhoneのロックを解除する
Appleが提供する公式ツールiTunesまたはMac向けのFinderを使えば、iPhoneの画面ロックを解除することができます。Windowsの場合は、まずiTunes for Windowsをダウンロードしてインストールし、次に紹介する手順を実行してください。
ステップ 1. iPhoneをリカバリーモードにする
1. iPhoneの電源を切ったあと、コンピューターに接続します。
2. お使いのモデルに応じて、以下の手順でiPhoneをリカバリーモードにします。
- iPhone 8以降:音量アップボタンを押してすぐに離し、次に音量ダウンボタンを押してすぐに離し、その後サイドボタンを長押しします。
- iPhone 7/7 Plus、iPod touch(第7世代):トップボタン(またはサイドボタン)と音量ダウンボタンを同時に長押しします。
- iPhone 6s以前、iPod touch(第6世代)以前:ホームボタンと電源ボタンを同時に長押しします。
ステップ 3. iPhoneの画面に、コンピュータとケーブルのイラストが表示されたら、ボタンを離してください。
ステップ 2. iTunesやFinderでiPhoneを初期化する
iTunesの場合:左上のスマホアイコンをクリック>サイドバーの「概要」を選択し、「iPhoneを復元」をクリック>ポップアップウィンドウで「復元」を選択します。
Finderの場合:サイドバーで「場所」の下でiPhoneを選択>「一般」タグで「iPhoneを復元…」をクリックします。
方法3:iPhone本体の機能を使う(iOS 15.2以降)
パソコンが手元にない場合でも、ロック画面の「iPhoneを消去」機能を利用すれば、パスコードを入力せずにiPhoneのロックを解除することが可能です。ただし、この機能でロックを解除するには、以下の条件を満たしている必要があります。
- iOS 15.2以降を搭載したiPhoneであること
- iPhoneがオンライン状態であること
- サインインしているApple IDのパスワードを入力できること
ステップ 1. iPhoneのロック画面右下に表示される「iPhoneを消去」または「パスコードをお忘れですか?」のオプションをタップします。
ステップ 2. 「iPhoneを消去」または「iPhoneのリセットを開始」を選択します。
ステップ 3. Apple IDのパスワードを入力し、「消去」をタップします。
これでiPhoneの初期化が始まり、その後自動で再起動されます。再起動後は初期設定を行ってください。
【補足】iOS 17の新機能でiPhoneのロックを解除する
上記の操作を実行した後に「以前のパスコードを入力」という選択肢が表示された場合は、データを消去せずにロックを解除できる可能性があります。この機能は、以前に設定したパスコードを使ってiPhoneのロックを解除し、パスコードの変更ができるからです。ただし、この選択肢はパスコードを変更してから3日以内の場合にのみ表示されます。
よくあるご質問
結論
結論から言うと、機内モードを使ったiPhoneのロック解除の裏ワザは、過去の古いiOSバージョンでは一部で通用したこともありましたが、現在のiOSでは対策が施されており、もはや利用できません。
そのため、実際にロックを解除するにはiPhoneを初期化するしか方法はありません。初期化が必要な場合、FoneTool Unlockerのような高性能なロック解除ツールを使えば、簡単な手順ですぐにiPhoneのロックを解除できます。
FoneTool Unlocker - 最高のiPhoneロック解除ソフト
iPhone、iPad、iPod Touchのあらゆるパスコードおよび制限を簡単に解除できます。
-
iOS 18に対応
iPhone 16 対応
100%安全